[baloon-line-left img=”https://outinokatarogu.com/wp-content/uploads/2018/10/1083258.jpg”]クリスマスパーティーで子供達が楽しめるゲームやプレゼント交換のアレンジ方法ってなにかない?[/baloon-line-left]
クリスマスパーティーで子供たちが集まった時にみんなで遊べるゲームは必須です。
みんなで楽しめるゲームやプレゼントなど子供たちが楽しめるイベントを紹介します。
クリスマスパーティーの子供向けのゲーム
ナンジャモンジャ
ナンジャモンジャはカードゲームです。
遊び方は簡単です。12種類のカードに書いているなぞの生物に名前をつけていくだけ。
交代でカードを引いていってはじめて出るキャラに名前をつけていきます。
カードをめくった時、名前をつけたキャラクターが出たら、つけた名前を最初に言った人がカードを取っていくだけです。
これだけなんですが、絶対に爆笑します。
下の生き物にうちの娘がつけた名前と私がつけた名前を紹介します。
娘=ぴっぴ
私=がにまたぞう
娘=パンジー
私=すねげぼうや
このように名前をつける人によってまったく違う名前になるので、他の人がつける名前のセンスは想像もつかなくてついつい笑ってしまうんです。
大人と子供が混ざってやっても面白いのオススメします。
クリスマスパーティーの子供向けプレゼント交換
プレゼント交換は、子供たちの楽しみの一つですね。みんなで予算を決めて買ってきた物を交換するのがワクワクします。
プレゼント交換その1
みんなで輪を作って、後ろの手にプレゼントを持って、音楽が流れている間は隣の人にプレゼントを渡しっていって、音楽が止まったところで手に持っているプレゼントがもらえる。
この方法のいいところは、自分の持ってきたプレゼントが当たらないところです。
自分のプレゼントがくるということは全員自分のものが来ていることになるのでやり直し出来ますし、音楽を止める親が、見ておけばその様な事にもなりません。
プレゼント交換その2
箱で引くタイプのくじ引きや、プレゼントにひもをつけて引くタイプのくじ引きなど。
このプレゼント交換の方法だと自分のものが当たる可能性もありますが、親のほうでプレゼントを用意しておくことで、誰のプレゼントでも問題なくなります。
プレゼント交換その3
宝探しゲーム。これが一番盛り上がるかもしれないですね。
子供たちに、自分の名前入りの紙を入れたカプセルを各自、隠させます。みんな隠し終わったら、宝探しの始まりです。この方法も自分のプレゼントがまわってくることはないのでいいですね。ただ家ですると、あちこちあらされるので、明るいうちに庭や公園でするのもいいですよ。
クリスマスパーティーの子供用イベント
ゲームやプレゼント以外にもクリスマスを楽しめるイベントがあるので紹介します。
マジックショー
クリスマスにマジックショーなどどうでしょうか。誰か器用なお父さんお母さんがいれば、練習してもらってするのも楽しいのでは。多少へたくそでも、それがきっと楽しい思い出になります。
クリスマスソング、DVD
クリスマスパーティーを盛り上げるためにも、音楽や映像を用意しても良いですね。
まとめ
クリスマスパーティーで子供たちが楽しく盛り上がれるように、クリスマスプレゼントと、クリスマスソング、そしてナンジャモンジャゲームを用意して大人も混ざって楽しみましょう。
コメント