
母の日がくると悩むこと、義母へのプレゼント。
何をプレゼントしても喜んでくれる義母なら悩まなくてもいいけれど、
反応が悪い・感想が無い・会話が無い
こんな義母にまでプレゼントしないといけないのかって思うことないですか。
ここでは私が、義母にプレゼントをしないことは間違っていないことを書いていきます。
母の日のプレゼントを義母にあげないのは有り?
母の日に義母にプレゼントはあげなくてもいいです。
だってご主人の母親であって、あなたの母親ではないのだから。
もちろん、いつもお世話になっていて本当の娘のようにかわいがってもらっている人が、感謝をこめて義母にプレゼントをするのは良い事です。
ですが、疎遠で普段から交流も無い関係や、近くにいても仲が良くもない面倒な関係の人にプレゼントをあげたいですか?
母の日は感謝を伝える日ですから、感謝の気持ちを持たせない義母にはプレゼントをあげなくてもOKです。
母の日に、義母に何もしない為の心構え
母の日に無理にプレゼントをする必要はありません。
ですが、本当にあげなくても大丈夫なのかな、と思う方もいるでしょう。
しかし、プレゼントをあげる事がなんか嫌だなと思わせている相手も悪いんです。
プレゼントをあげなくても何も問題の無い関係の方もいますよね。それは相手の義母さんがそんなことを気にしない方、お嫁さんに気を使わせない人だからです。
母の日に感謝を伝えるのが嫌になる関係でありながら、プレゼントを渡さないと何かあるんじゃ無いかと思わせるような義母が悪いと思いませんか。
文句があるなら自分の息子に言えって思います。だってそのように育てたのは義母さんなのだから。
育て方を間違えたと思いながら毎年母の日を迎えればいいんだよ。
なんて事までは考えませんけど。
このような関係なのに、母の日にプレゼントを渡すことで、あなたのストレスが溜まって益々関係が悪くなって行く事も考えられますから、無理に母の日だか何かしないとなんて考えないほうがいいんです。
母の日は義母には夫から。
それでも、「なにかして置かないと」と心配性の方へ、義母への母の日はどうするのか。
簡単です。義母の実の子供=旦那さんが祝ってあげればいいのです。
実の母親は自分。義母は夫。これが普通の母の日だと思いませんか。
自分からは関わりたくなければ旦那さんに任せましょう。
それに文句を言う旦那さんならカーネーション1本買って夫の手に持たせる所まで手伝ってあげて、
「渡すのは旦那さんからしてあげてね。きっと喜ぶから」
と、うまく転がしてあげてください。
他人である義母との関係を頑張るか、家族である夫をうまく扱う努力をするのか、どちらが自分にとって楽なのかを考えればいいです。
まとめ
- プレゼントはあげなくとも良い。
- プレゼントしたくないと思わせる義母が悪い。
- でも渡さないと気まずいなら夫に渡させる。
一番いいのは仲良くすることでしょうが、無理なものは無理ですからね。
コメント