フィギュアを安く買う方法。私の購入場所を紹介します。

フィギュア

フィギュアを購入するとき、新品でも中古でも少しでも安く買いたいです。

私がフィギュアを購入する時は、色々な場所で金額を調べてから購入します。

基本的に私が集めているのは、プライズ商品(ゲームセンターの景品)を集めています。

その中でも、ワンピースのフィギュアを集めているので、少年ジャンプの情報やメーカーのサイトをチェックして、デザインが気に入った物を手に入れるようにしています。

月の収入が7桁でもあれば金額など考えずに買うのですが、私の月のお小遣いは2万円、少しでも安くで手に入れたいものです。

そのため色々な所でフィギュアの金額をくらべてから購入するようにしています。

私がいつもフィギュアの価格くらべている場所を紹介しますね。

スポンサーリンク

クレーンゲーム

クレーンゲームが得意な人は一番安くでゲット出きます。

私はそこそこの腕前なのでクレーンゲームの動画を検索して勉強中です。

店舗によってクレーンゲームの取り易さは全然違います。

小さなゲームコーナーよりもUFOキャッチャーがたくさん置いてあるお店のほうが取れやすい感覚があります。

私は近所に良いお店があるので、その中でも取りやすい機械(1発取り系)や、得意なクレーンゲームに欲しいフィギュアが入っていたら取るようにしています。2000円以内で取れれば上々ですね。

ワンピースのワーコレでは、4000円かけて取った1シリーズ6体セットがしばらくして、10000円で売っていると「はいはい勝ちました」って気分になります。

しかし2000円くらいかけてやっと取ったフィギュアが1000円で売っている事もあるので取りにくいゲームに固執するのは要注意です。

あと、取る前に、ヤフオクやメルカリなどでだいたいの価格を調べて、その金額以内で取れそうな時も挑戦します。

オンラインクレーンゲーム UFOキャッチャーアプリ

最近はオンラインで出来るクレーンゲームアプリがたくさんあります。

オンラインクレーンゲーム、略してオンクレなんて言われているやつです。

ほんとに取れるのか?と思うかもしれませんが結構とれるんです。

私使っているのが、クレマスっていうオンラインクレーンゲームアプリです。

嘘つけ、取れないでしょ!って思っている人は実際にアプリ内を見たほうが早いです。(私も最初は思ってた人です)

アプリ内で他の人がオンラインでUFOキャッチャーをしているところは無料で覗けます。

そこで実際に遊んでいるところを見たら、景品を取っている人が結構いるのがわかります。

私もハイエナを狙って覗くことがありますが、見てても楽しいのと、テクニックを学ぶことも出来ます。

たまにお金に物言わせて力業でガンガン回してる人を発見するとついつい景品が取れるまで眺めてしまいます。(いくら稼げばそんなことできるんだ?)

最初は無料チケットも配っているので、1度やってみるといいです。

無料チケットで遊ぶ時は、たこ焼き機の1発取りに運を任せるのがおすすめです。

色々なのクレーンゲームアプリも探してきたのでまとめておきます。

各アプリで取れる商品も変わってくるので、好みの商品が取れるゲームアプリをメインでするのがおすすめです。

クレマス クレーンゲームマスター オンライン・クレーンゲーム

クレマス クレーンゲームマスター オンライン・クレーンゲーム

CRANEGAME JAPAN無料posted withアプリーチ

GOTON!

GOTON!

SEGA CORPORATION無料posted withアプリーチ

TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE

TAITO Corporation無料posted withアプリーチ

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」

スポンサーリンク

ANTEPOST Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

カプコンネットキャッチャー カプとれ

カプコンネットキャッチャー カプとれ

CAPCOM無料posted withアプリーチ

Giftole(ギフトーレ)クレーンゲーム新作アプリ

Giftole(ギフトーレ)クレーンゲーム新作アプリ

Culture Convenience Club Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

クレーンゲーム「ゲットライブ」オンライン専用 クレーン アプリ

クレーンゲーム「ゲットライブ」オンライン専用 クレーン アプリ

GetLive Head Office無料posted withアプリーチ

実店舗

おもちゃ屋さんやリサイクルショップで金額をしらべます。

いつもクレーンゲームをしているお店がフィギュアの売買もしていて、種類も豊富なのでここでフィギュアの価格を調べてます。

中古のフィギュアの状態を直接見れますし、ネットよりも安くで売っている時も結構あるので、実際の店舗で探すのはオススメですよ。

ですが、実際にフィギュアを見てしまうと、すごくほしくなってしますので、衝動買いに注意です。

ヤフオク

ヤフオクでフィギュアを買うのもオススメです。

オークションなので、必ず買える訳ではないですが、安くで買える可能性は高いです。

フィギュアの種類で、だいたいの落札金額を調べることが出来ます。

私は、実際の店舗での価格をみながら、ヤフオクとメルカリの価格と見比べます。スマホですぐに調べられるので、便利ですよ。

ヤフオクは送料が購入者負担が多いので、送料を含めた金額で考えないといけないので、注意が必要です。

私のヤフオクでのおすすめ購入方法は、入札締め切り10分ほどで入札する方法です。

入札の競争相手が気付かない事を祈りながら待つのは楽しいですよ。

メルカリ

メルカリはヤフオクより購入が簡単なので良いです。

オークションではないので金額がはっきりしている所がいいですし、意外と掘り出し価格があるので見逃せません。

ヤフオクと違い、送料込みの価格が多いのもおすすめポイントです。

値引き交渉も出来るので、一人の方からまとめ買いなどすると、送料代分など安くしてくれたりしますよ。

ネットショップ

もちろんネットショップで探すのも良いでしょう。

私がよく見るショップは、駿河屋さんです。

こちらでは目玉商品・数量限定特化・タイムセールなどをよくやっています。

訳あり商品の箱なしでだいたい30%OFFになっているので、私のように

「フィギュアは箱から出して飾るから無くても問題なし!」

と言う方はかなりお得です。

しかも、1500円以上の購入で送料無料。フィギュアを買えば1500円なんて簡単に超えますよ。

他にも探せば、良いお店は沢山ありますので、自分の気に入ったお店を探しておくと良いでしょう。

あまり沢山のショップの金額を見てまわるのも時間がかかりますので、2~3件ほどに決めておくのが良いでしょう。

まとめ

私が考えるオススメの購入場所は、

単品で購入する場合は実際の店舗。(送料がかからない)

まとめて購入する場合はネットショップなど。(購入金額が少ないと送料がかかる場合がある)

ネットだと1万円以上(高いところだと3万円以上)購入しないと送料が掛かるショップもあります。

なので、ある程度の金額分まとめて購入する場合は、ネットがいいでしょう。

ただ、インターネットのほうが商品の種類が豊富なので、とくにレアなフィギュアなどはネットのほうが購入しやすいでしょう。

集め出すと次々とほしくなるので、出来るだけ安くで手に入れるようにしたいですね。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
やま

基本インドア派のサラリーマンブロガーやまです。
嫁と子供2人(女の子と男の子)の4人家族。
ワンピースのフィギュアコレクションは300体超え。
なにか将来まで形に残ることをしたいと考えブログを始める。
家族が疑問に思ったこと調べたり、自分の体験談などブログにして紹介しています。

やまをフォローする
フィギュア
やまをフォローする
ロロログ

コメント

  1. 高西 より:

    Amazonをお勧めします、
    例えば村主宏美を検索すると、、、
    コスパ最高の商品を選びましょう、10000円以内をお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました